メニュー

骨髄検査

骨髄検査は次のような異常があるときに勧められます。

・原因不明の血液細胞の減少、増加
・血液中に異常な血液細胞が見られるとき
・M蛋白(形質細胞やリンパ球が作る異常な蛋白質)が見られるとき

血液細胞の異常が疑われるものの、血液検査で診断がつかないときは、造血の場所である骨髄を調べる必要があります。骨の内部の網目状構造を満たすように存在する濃度の濃い血液のようなものが骨髄液で、血液中には現れない造血細胞がたくさん含まれています。骨髄検査には骨髄穿刺と骨髄生検の2種類がありますが、通常行われるのは、この骨髄液を注射器で少量吸引する骨髄穿刺です。骨髄生検は、ごく小さな骨片を骨髄組織として針先で削りとってくる検査で、骨髄穿刺だけでは診断に不十分と思われる場合に行われます。
骨髄検査は通常、腰骨(腸骨)の背中側で行われます。
「骨髄検査は痛い」と噂されることが多いですが、麻酔を丁寧に効かせることで、「思ったより痛くなかった」と言われる方も多いです。

< 骨髄検査の流れ >

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME