メニュー

伝染性単核球症

  • EBウイルスというウイルスの感染症で、普段は健康な若い人(10〜20代が多いです)に、発熱、強い倦怠感、喉の痛み、リンパ節(主に頸部)の腫れなどを引き起こします。皮膚に皮疹が見られることもあります。
  • 発熱は高熱となることが多く、また1週間以上と長引きます。多くの方が普通の風邪とはちょっと違うと感じ、お近くのクリニックを受診されます。流行りの感染症の検査をしても陰性で、抗生剤を処方されても改善しないため、血液検査を実施したところ、白血球が大きく増加しており血液内科に紹介となる場合があります。肝臓の数値も多くの場合で上昇しています。免疫反応の活性化を反映して、脾臓が大きく腫れていることがあります(自覚症状は通常ありません)。
  • EBウイルスはほとんどの人がかかっているウイルスです。3歳までに80%の人が感染していると言われますが、多くは無症状で経過するため気がつくことはありません。その後ある程度成長してから初めての感染が起こると、感染したリンパ球に対し強い免疫反応が誘導され、このような強い症状を引き起こすことがあります。
  • 症状・経過から伝染性単核球症が疑われる場合、血液検査でEBウイルスの抗体を調べます。EBウイルスの急性期の感染パターンと一致すると診断となります。
  • 特に治療法はなく、免疫反応が徐々に落ち着くのを待ちます。発熱、倦怠感が1ヶ月近く長引くこともありますので、解熱剤内服でつらい症状を和らげることが勧められます。
  • サイトメガロウイルスというウイルスもEBウイルスと似た感染パターンをとることがあり、若い人がサイトメガロウイルスに初めて感染すると伝染性単核球症と似た症状を発症することがあります。

EBウイルスは多くの人が子どもの時に感染するウイルスですが、まれに成長してから初めて感染すると、強い感染症状を引き起こすことがあります。発熱、倦怠感が長く続き、治療法がないのがつらいところですが、いずれ自然に改善します。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME