意義不明の単クローン性免疫グロブリン血症(MGUS)
MGUS ; Monoclonal Gammopathy of Undetermined Significance (エムガス)
-
- 多発性骨髄腫と同じような異常な形質細胞が少数存在しますが、異常な抗体蛋白を作っているだけで体には影響のない状態です。腫瘍性の免疫グロブリンが血液・尿中に増加します。健診などの血液検査で高蛋白血症(総蛋白値の上昇)が見つかったり、何かのきっかけで受けた血液検査で1種類の免疫グロブリン値が上昇していることを契機に診断されることが多いです。
- 形質細胞は抗体(免疫グロブリン)を作る免疫細胞であり、免疫グロブリンにはIgG, IgA, IgM, IgD, IgEの5種類があります。腫瘍性の細胞が作る腫瘍性の免疫グロブリンは、モノクローナル蛋白(略してM蛋白)と呼ばれます。M蛋白にはIgG, IgA, IgM, IgD, IgEの5種類の他、免疫グロブリンの一部だけから成るベンスジョーンズ蛋白 (Bence Jone Protein ; BJP) があります。通常MGUSで検出されるM蛋白はIgG, IgA, BJPのいずれかです。IgG, IgAは血液中に検出され、BJPは尿検査で検出されます。いずれもIgG、IgA、尿蛋白の異常高値を確認したあと、定性検査で腫瘍性であることを確認します。
M蛋白の種類
- ※IgMは形質細胞ではなくBリンパ球が作りますので、腫瘍性のBリンパ球の病気ではIgM型のM蛋白が見られることがあります。
-
- 大きな変化なく経過することがほとんどですが、骨髄の形質細胞数や免疫グロブリン値が徐々に上昇し、骨髄腫の関連症状をきたして、多発性骨髄腫の診断に移行する可能性もあります(年に1%程度)。このため、年1〜2回の血液検査で経過観察をお勧めします。
< MGUSはどんな病気?(イメージ) >