メニュー

医学管理料

難病外来指導管理料(月1回270点)

国が定める難病に対し計画的な診療を行います。

特発性血小板減少性紫斑病、再生不良性貧血、自己免疫性溶血性貧血、全身性アミロイドーシス、原発性免疫不全症候群 など

特定疾患療養管理料(月2回まで225点)

国が定める疾患に対し、治療計画に基づいて必要な療養管理を行います。

急性白血病、慢性白血病、悪性リンパ腫 など

がん治療連携指導料(月1回300点)

がん診療連携拠点病院からの紹介を受けて、地域連携診療計画に基づいた治療を行います。

がん性疼痛緩和指導管理料(月1回200点)

緩和ケア担当医師(緩和ケア研修会を修了した医師)が、がんによる痛みに対し麻薬の投薬による計画的な診療を行います。

生活習慣病管理料 (I) (II)((I) 610〜760点、(II) 333点)

高血圧、脂質異常症、糖尿病を主病とする方の総合的な療養計画を作成、ご提案するものです。状態により、28日以上の長期処方やリフィル処方箋の発行が可能です。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME